動画編集や動画撮影を始める前に最低限理解しておくべき基礎知識

YouTube, マーケティング, 動画企画, 動画撮影, 動画編集





こんにちは、InnoRiseの宇野です。

突然ですが、これからカメラを購入しYouTubeを始めようと考えている方に質問があります。

「動画」って何ですか?

少し考えてみてください。

この質問に即答できなかった方は、カメラを買う前にこの動画を見ることができてラッキーだと思います。

なぜなら、動画を理解しているだけで動画のクオリティーが格段に上がるからです。

この動画では、これから動画制作を始める方向けに、最低限理解しておくべき基礎知識についてお話しします。

ここでお話しすることは基本中の基本ですが、絶対に正しく理解しておかなければならないことです。

残念ながら、理解できていない人も多く、その方の動画の品質はお世辞でも良いとは言えません。ですが、動画制作初心者でも、しっかり理解している方の動画のクオリティーは、かなり高いモノになっていますので、最後まで必ずご覧ください。

動画編集や動画撮影を始める前に最低限理解しておくべき基礎知識
YouTube

1:フレームとフレームレート

冒頭に「動画」って何ですか?と質問をしました。

この答えは、色々あるのですが、、、「静止画像を連続で撮影して、その静止画像を高速で切り替えて動きを表現しているモノを動画と呼びます」このような表現になっていれば正解です。

動画は、動いて見えますが…

静止画像を高速で切り替えて動いているように見せています。パラパラ漫画のような仕組みです。

静止画像のことをフレームと呼び、1秒間に何枚のフレームで動きを表現しているのか?ということをフレームレートと呼びます。

このフレームレートは「frames per second」の頭文字を取って「fps」と表記します。

1秒間に24枚のフレームで動きを表現しているのであれば24fpsと言い、1秒間に30枚のフレームで動きを表現しているのであれば30fpsです。

1秒間に使うフレームの数が多ければ多いほど滑らかな動画になります。

例えば、動画の映像は24fpsで撮影したモノです。手を振っている部分に残像感が出ているのが分かると思います。

そして、次の映像は、120fpsで撮影した動画です。違和感を感じるほど滑らかで残像感がないのが分かると思います。

この映像を見て分かるように、ただ滑らかな映像にすれば良いという訳ではありません。

例えば、映画は基本的に24fpsで撮られています。残像感が出てシネマティックな表現をしたい場合は、24fpsで撮ります。

普段見ているテレビ番組は30fpsで撮られています。映画よりも滑らかで、人が見慣れている「見やすい」映像表現にしたい場合は、30fpsで撮ります。

編集の注意点

プレミアプロで動画編集をする場合、最初にシーケンスと呼ばれる編集の作業領域を作る必要があります。

そのシーケンスを24fpsで作ったとします。

このシーケンスに並べる動画クリップが24fpsで撮られた動画であれば、通常は何の問題もありません。

しかし、スローモーションをするとカクついてしまいます。

1秒間に24枚のフレームで動きを表現しているので、少しでもスローにしてしまうとフレームが足りないので同じフレームを使うことになってしまうからです。

例えば、本来1秒の映像を2秒のスローにすると、24×2で最低でも48枚のフレーム必要になります。

つまり、24枚のフレームしかない24fpsで撮影された映像は、24枚足りないことになります。

そして、2フレーム分同じ画像を使うことになってしまうのでカクついてしまうのです。ですので、スローモーションを使う時は、撮影時のフレームレートを上げて撮影しなければカクついた映像になってしまいます。

24fpsのシーケンスの場合、30fpsで撮影した動画クリップであれば、80%まで速度を落とせます。

60fpsで撮影した動画クリップであれば40%まで、120fpsで撮影した動画クリップは20%まで速度を落とせます。

実際に比べてみましょう。動画内の4つの映像は全て20%まで速度を落としています。

120fpsで撮影された映像以外は全てカクカクしてしまっているのが分かると思います。

これを理解せずに闇雲にスローモーションを適用させてしまう方が意外と多くいるので注意しましょう。

勿論、エンタメ系のYouTubeチャンネルで動画の質にあまりこだわっていないのであれば、有りだと思います。

2:アスペクト比

動画の縦横比のことをアスペクト比と言います。

現在は、横が16縦が9の横長のワイド画面が主流になっています。

最近の一眼レフカメラやスマホのカメラは「16:9」のアスペクト比に対応しています。

スマホで縦撮りした動画をYouTubeにアップすると、このように左右が黒く表示されてしまいます。

視聴する相手が100%スマホで動画を観るのであれば問題ないのですが、そうではない場合は、必ず横向きで撮影するようにしましょう。

ちなみにInstagramで最適なアスペクト比は「1:1」の正方形、「1.91:1」の横長、「4:5」の縦長になります。

YouTube用に編集した動画をInstagramにも投稿する場合は、リサイズして書き出し投稿することで映像の劣化を防ぐことができます。

3:解像度

よく4Kとか、フルハイビジョンという言葉が出てきますが、これは解像度のことを言っています。

解像度とは、動画の密度のことです。

1インチにどれだけドットが含まれているのかを表しています。解像度が高いということは、ドットの数が多いという意味です。それだけ細かい部分まで表現された綺麗で滑らかな映像だということになります。

「HD」と言われるハイビジョン映像の解像度は、「1280×720」の「92万1600画素」です。これを「720P」と言います。

「FHD」と言われるフルハイビジョン映像の解像度は、「1920×1080」で「207万3600画素」です。これを「1080P」と言います。

そして「4K」と言われるウルトラハイビジョン映像の解像度は、「3840×2160」で「829万4400画素」です。これを「2160P」と言います。

解像度が高いと綺麗な映像だということは間違い無いのですが…

4Kに対応している大きなテレビ画面で、4Kとフルハイビジョンの映像を見比べるとハッキリ違いがわかるのですが、ノートパソコンや自宅にある一般的なサイズのテレビでは、あまり違いが分からないというのが現状です。

4Kの動画を編集すると、プレビューがスムーズに動かなかったり、書き出しに時間がかかったりするので、現段階では、YouTube用の動画であれば、無理に4Kの動画を作る必要もないかと思います。

4:タイムコード

何度も繰り返しになってしまいますが、動画は静止画像を高速で切り替えて動きを表現しています。

例えば、24fpsで先頭から10秒後のフレームは、24×10で240フレーム目になり、先頭から1分後のフレームは、24×60で1440フレーム目になります。

これが5分後、10分後、1時間後とかになったら数値が大変な桁数になってしまう上に、どこのフレームを指しているのか計算するのが大変になります。

そこで、動画制作では特定のフレームを指定するときにタイムコードというモノを利用します。

タイムコードは、時間を利用して特定のフレームを指定する方法です。

例えば、タイムコードで「01:23:12:23」と表記されている場合は、先頭から1時間23分12秒23フレーム目という意味になります。

24fpsの場合は、最後のフレームが24なので、「01:23:12:23」の次のフレームは「01:23:13:00」となり1秒繰り上がることになります。

30fpsの場合は、「01:23:12:23」の次のフレームは「01:23:12:24」となります。

まとめ

はい、いかがでしたでしょうか?

この動画では、これから動画制作を始める方向けに、最低限理解しておくべき動画制作の基礎知識についてお話ししました。

ここでお話しした「フレームレート」「アスペクト比」「解像度」「タイムコード」は基本中の基本ですが、正しく理解しておかなければならないことです。

これらをしっかり理解した上で動画制作をすれば、これまでよりも明らかに高いクオリティーの動画を作ることができるようになりますので、必ず覚えておくようにしてください。

これから動画撮影や動画編集、動画作品を企画する為の情報をYouTubeで公開していきますので、参考になったと思っていただけたらチャンネル登録よろしくお願いします。

編集後記

今回投稿した、この動画をどのように編集しているのかを具体的に解説した「Premiere Proを使ってYouTube用の動画を編集する方法」という動画を収録しました。

より実践的に動画編集を学べる動画になっていますので、これから動画編集を始める方は是非概要欄からWEBサイトをご覧ください。

最後までありがとうございます。

それでは、またお会いしましょう。



  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2021年 3月 06日
  2. 2021年 3月 27日

関連記事一覧